それぞれの子守唄

こんにちは!ともこです。

もうすぐ、ひな祭りですね♪
うちは、三人の娘がいますので、頑張らなければ〜。
しかも、三女にとっては初節句です。どんなお祝いにしようか、そろそろ準備しないと!

さて、昨夜、娘達がお布団に入りモニョモニョ皆で話をしていたら、、、

f:id:doronko-blog:20140226114843j:plain

「おかあさん、ネンネの歌を唄って〜」と言うので、
♪揺りかご〜の〜うたを〜カナリアがうたうよ〜♪
と、歌いはじめました。

すると、次女が「それ、ちゃうやん。」と言います。
「ちがった?ネンネの歌ってどんなんやった?」と聞くと…

♪た〜と〜えば〜今日という日が〜なんであるねかを〜♪

そうだ、次女にとっての子守唄は、これでした。
長渕剛の『何の矛盾もない』http://www.youtube.com/watch?v=ZbR8Ta3LLmQ←よい歌です。4歳になった今でも、これを歌うとウトウトしだします。

そういえば、長女の時はどんなのだったかな…。
長女は、なかなか寝ない赤ちゃんでした。
生後すぐから、寝かすのに大変苦労していました。
おしめ替えて、オッパイ飲んで、抱っこして、抱っこして、抱っこして、、、
もうず〜ッと抱っこしても、泣いてる…みたいな感じでした。
まぁ、きっと、母である私も余裕なくてそれが、伝わってたんだろうな…

その頃、抱っこしながら子守唄を歌うわけです。
はじめは優しい声で、優しい子守唄を。
けれど、泣き止まない。
優しい声では、泣き声にかき消されてしまうのです。
だんだん、こちらの声も大きくなります。
優しい声でも、なくなってたかもしれません…。
けれど、歌の選曲は大事です。こわい歌は、駄目でしょ。

いろいろ、童謡を歌いました。
まだ、私もお母さんになったばかりでしたので、
自分が小さい頃にうたった童謡はなかなか最後まで覚えてませんでした。

ちょうど、ラジオから懐かしい曲が流れてきました。
美空ひばりの『川の流れのようにhttp://www.youtube.com/watch?v=qTjCXoRMNT4
一緒に、歌いました。
すると、抱っこしていた娘は、サビの
♪あ〜あ〜川の流れのよ〜に〜♪くらいでスース寝息をたてて気持ち良さそうにねだしました。
私も、気持ちよく歌がうたえて(笑)スッキリ!!

その日から、長女の子守唄は『川の流れのように』です。

そして、5ヶ月になる末っ子。彼女は、今のところものすごくやりやすい。
眠ければ、すぐに寝てくれます。
でも、なかなか眠れない時は
新井満さんが訳した『千の風になって』を歌います。
いろいろな歌を試して、これになりました。
さっきまで、眠くて泣いてたのに、これを聞くとすぐに寝ます!
YouTubeで、秋川雅史さんが歌っているのでも寝ます。
http://www.youtube.com/watch?v=yqzCwcL9xDc

f:id:doronko-blog:20140131100026j:plain

と、考えてみると我が家の子守唄は、少しヘンテコかもしれません。
けれど、歌う側も気持ちよく〜♪歌っていると子供達も気持ちよく眠れるのかもしれません。

みなさんのおうちの、子守唄は何ですか?

おむつなし育児のおはなし会 2/20

f:id:doronko-blog:20140220103655j:plain

2/20、おむつなし育児のおはなし会に行ってきました。

久しぶりに西山由紀さんのおむつなしの話を聞いて、私も体験談を話してたら、今3歳のお兄ちゃんが生後2カ月の時にオマルデビューして、嬉しい、楽しいでいっぱいになった時の気持ちを思い出して、心が和みました。

今3か月の妹は、お兄ちゃんの時ほどはガッツリできてないのだけど、今日もおはなし会の途中で、オマルにささげてみたら、気持ちよさそうにオシッコしてくれて、またまた幸せな気持ちに☆

赤ちゃんの排泄に意識を向けて過ごすことで、いろんな世界が広がります。おむつなし育児は、トイレトレーニングとは全く違うもの。そこにはお母さんと赤ちゃんの毎日を幸せにする鍵がいっぱいあります。
 


次回のおはなし会は4/18を予定しています。詳細はまた追ってアップさせていただきます。

おむつなし大行進にも、ぜひご参加ください。次は3/19のおむつなし川柳!面白そぅ~☆

http://haisetu-ikuji.jimdo.com/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%97%E5%A4%A7%E8%A1%8C%E9%80%B2/?logout=1

寒い日のお菓子作り

まだまだ、寒い日が続きますね。

子供達は、そんな寒い日でも
「お願い!!外で縄飛びしよっ!」とか「自転車のりに行こうよ〜」とか誘ってきます。
「そやな!!」と、
四ヶ月の末っ子をおんぶしてパーっと一緒に外へ飛び出しますが、やっぱり、寒い!!
ひと遊びしたら、家に入ります。

ただ「家に帰ろう〜」と誘っても駄目なので、次の楽しいことを仕掛けなければなりません♪

「家に帰って、お菓子でも作ろっか!!」
7歳と、4歳の娘は、「うん♡」と言ってニコニコ顏で家の中に入ります。
あっと言う間に、エプロン姿になっている2人。やる気満々です。

さて、今日は…。

ココナツジンジャーマフィンを作ろう〜。

f:id:doronko-blog:20140216152545j:plain

ナタネ油、メープルシロップ、豆乳、生姜をすりすり。
薄力粉・全粒粉・ベーキングパウダー・ココナツをパラパラ。
アーモンドのせてみたり。
それぞれ、2人が協力して混ぜたり、入れたりしてくれます。
時には、どっちが何するかで揉めて、大変な事になるのですが…

けれど、たいがいは楽しい!美味しい!あ〜幸せ〜。

簡単な、ポップコーンも定番です。
ガラスのフタで中の様子がわかると、ポンポン弾ける、コーンが見えて大盛り上がり!!

f:id:doronko-blog:20140219224448j:plain

本人達が、コーンになった気分になり、手を取りあってジャンプジャンプ!

寒い日の子供達とのお菓子作り、みなさまもいかがですか?

ともこ

冷えとりさんのお話会

昨日は、左京区にあるカフェひよりさんにて
どろんこ主催「冷え取りさんのお話会」を開催しました。

f:id:doronko-blog:20140121125400j:plain


寒い中、午前の部午後の部とも、
冷え取りをすでに実践してる方から、これからしたいな!
と思ってる方…
沢山の方が来てくださいました。


f:id:doronko-blog:20140121145429j:plain

お話をしてくださったのは、宮谷 結花さん。

この日は、はるばる三重県から来て下さいました!

結花さんは、冷え取り健康法の生みの親である進藤義晴さんが叔父であったことで、
幼い頃から冷え取りを実践されています。

進藤義晴氏の冷え取り健康法の本を読んで、冷え取りをはじめた私にとって、
こんなお話会が実現するなんて、小躍りせずにはいられない程、嬉しいことでした。

結花さんは、想像していた通りの優しい雰囲気の方でした。
柔らかな口調で、冷え取りについてのアレコレをお話くださいました。

冷え取りとは体温をあげるというだけの、うわべだけの、ものではありませんでした。
精神的にも、心暖まり向上していけるものでした。

スリランカでの体験や、モノ作りを通して見えてきた思い。
冷え取りをしてたからこそ、感じ得れた感謝の念や気付き。
深く、感動的なお話を聞かせて頂けました。

質問Time!では、参加者の方からいろんな質問疑問が飛び出しましたが、
ひとつひとつ丁寧に、返答してくださいました。

何ごとも、私しだい!
自分と向かいあい、心の冷えをとって、無理せず生きてゆけたら、いいな。

今日も、子供達のお布団にも、私のお布団にも、主人のお布団にも、
湯たんぽ入れて暖かくして寝よっと♡


ともこ★

糠ポン

 

f:id:doronko-blog:20140105175837j:plain

 

 

あけまして、おめでとうございます。

 

年が明け、冷えとりさんのお話会の日ももうすぐですね。日本の冬はこれからが本番。私も、どんなお話が聞けるのか、とっても楽しみです。

 

 

さて、昨日はお正月休みの最終日。

旦那が3歳のお兄ちゃんを連れて、プラレール博に行ってしまいました。さみしいながらも、ここぞとばかりに溜まっていた用事を済ませ、

前々からしたかった、糠ポン作り!

 

スウェーデン式マッサージ師の友達が、最近愛用している冷え取りグッズということで、気になっていたのです。

玄米と糠と塩の天然カイロ。

電子レンジなら1分、蒸し器なら10分加熱で、

やんわりとした暖かさが10分から30分くらい保ちます。表面じゃなくて、体の芯から温まる、じんわりとした熱です。

 

 

f:id:doronko-blog:20140105145341j:plain

 

 

和室で手仕事なんて、この家に引っ越して初めてです(^_^.)

なんとミシンが錆びついて動かない・・・。

仕方なく手縫いで地道にチクチク。途中で2カ月の赤ちゃんが泣いて、授乳しながらチクチク。

授乳しながらも続けられるし、手縫いも悪くないな・・・と思いながらチクチク。

 

糠を炒って、玄米:糠:塩を4:3:1の割合で入れます。

 

 

これなら、加熱時間も短いので、今!という時にパッと使えるし、

寝る前とか、授乳時とか、食事中とか、

お腹や腰や首や、足首など、冷えが気になる部分にあてて、「ながら冷え取り」ができそうです。

 

ひもを付けたら、動きながらでも出来るし、

小さいサイズにしたら、靴下に入れられるし、

などなど、自分好みの形やサイズを色々作って、楽しみたいと思います。

 

 

メリークリスマス!!

主人がドイツ人の我が家ではクリスマスの準備が12月からゆっくりと進みます。

f:id:doronko-blog:20131224162904j:plain

まずはAdventskranz(アドベンツクランツ)を作り、第1主日にロウソク1本目のロウソクを灯し、その後、第二、第三、第四と日曜日ごとに灯していきます。

オレンジにグローブをさしたポマンダーも定番。

オレンジの香りとスパイシーなグローブが部屋中に広がって、幸せな気分になりますよ。手作りのポマンダーは幸せを呼ぶといわれてるんです。

 

 

f:id:doronko-blog:20131224163449j:plain

 

クリスマスが近づくとドイツトウヒに飾り付け。

主人の母の時代のオーナメントもいくつかありますよ。

ラメッタは今年初登場。

今年の夏のドイツ帰省の時に、主人の幼少期に使われていたのと同じようなラメッタをついに発見!!

昔からつかわれているクリスマスツリー用のロウソク立てを使ってほんとうのロウソクを灯します。これが幻想的な空間を作ってくれます。

 

この日は、いつも特別な大事な日として家族で祝います。

時の流れが早くなっていると感じるこの頃、

「家族」でゆっくりとした時間をすごせることに幸せを感じます。

 

皆さまにも、素敵な時間がおとずれますように。

 

Kanako

なんとなくクリスマスの作品完成!!

「たんぽぽの家」さんのチャリティーオークションの作品がようやく完成!!

いつものペーパー作りと違う製作活動もなかなか楽しい!!

 

私たちの作品を気に入ってくれる人がいますように。。。

そして、私たちの作品が少しでも役に立ちますように。。。

 

f:id:doronko-blog:20131208114619j:plain

屋根はどんな色にしようかな。。。

 

 

f:id:doronko-blog:20131208114902j:plain

賑やかなお家が完成!!

 

f:id:doronko-blog:20131208114757j:plain

「暖かな家」

ひとつひとつの家にはそれぞれの物語があり、

どんなかたちであれ、そこには「愛」があります。

その暖かな愛があつまり、町、そして世界を暖かく包み込みますように。。。

 

kanako